[エゾシカ] ブログ村キーワード エゾシカ 革,エゾシカレザー,エゾシカ 皮,エゾプロダクト,SDGs,エシカル, サステナブル
fc2ブログ
 

EZOPRODUCT / エゾシカとの共生社会の為に・・・

北海道全域でエゾシカが増加している中、皮革に特化した有効利用を確立すべく活動をしてゆきます。

Category: 未分類  Tags: ---
Response: Comment 0  Trackback 0

【エゾシカ皮革】

幣社製エゾシカレザーはすべて食品と同じ様に
トレサビリティを明確にするべく全て北海道に
生息しているエゾシカだという証として、幣事業
の焼印(ブランディング)を1枚1枚、1個1個に
押してあります。かつて悲しい過去にエゾシカの
皮革と称し、外国産のレザーがでた経緯があります、
なんの為に?という疑問とそしてエゾシカを取り巻く
人々のなかに悲しくも、“鳥獣駆除からのもの” と
いう考えのもっていた方々が過去の人々の中に存在
していたことは否めない事実だったと感じます。

エゾシカの命を考え、北海道の自然環境と共生社会
を真正面から考え、その個体数調整により生まれた
副産物に感謝し形を変え、再び人に使っていただく
ことが本当の有効利用と定義し物流から透明性の高い、
エゾシカレザーの特色を十分に生かした製品をを目指
しております。

ディアスキンは、かつてアイヌの方々は、毛つきは
防寒具、レザーは下着や衣類に活用し、日本国では
最古の皮革として、武具(鎧や甲冑)に使われ、
装飾としては、江戸時代より 甲州印伝 という
伝統工芸の素材として使われてきました。
伝統工芸も進化がすすみ、古きものを大切にしながら
時代の進化にあわせ、繊細でかつ高級な仕上がりへと
変化していることで現在は輸入レザーであるアカシカ
が使われています。そもそもニホンシカの亜種である
エゾシカは自然種(ワイルド)であり銃痕や傷も多く、
またレッドディア(輸入ディアスキン)から比べ、皮革
業者間のマテリアル基準には適していないのが現状です。
均一な色のり、質やスペック、安定供給が最低条件と
いわれているのがレザー業界の基準と言われています。
 
幣事業は、皮革業者間取引きを主に活動しているのではなく
ナチュラルな皮革の自然な風合い、環境保全から生まれた
やさしさのつまったレザーということを念頭に置き、レザー製品
製作における“ 素材 ”として認知していただきOEM請負など
多岐の分野にわたりご提案させて頂いております。


大切な1つの命・・・


に感謝しながら


あたらしい命へと・・・



スポンサーサイト



11 1999
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
 
ショッピングカート
 
 
事業概要
 
 
 
 
エゾシカ皮革
EZOPRODUCT inc.製レザー のご案内 →☆はこちら
 
 
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

 
 
FC2

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

 
 
ご来訪者